「普通」ほど難しいものはない

「難易度が低い一般の文章なので、少し安くなりますが」と引き合いが入る。
お金を払う方からみたら、簡単なほうが価値は低いであろうから料金も安くと考えるだろう。
裏返しで、専門性が高い文書ほど受注単価(料金)は大きくなる。
しかし実は(少なくとも私にとって)「普通」の人が使う「普通」の文章が最も難しい。
そのことに気づくのに五年もかかってしまった……。
「普通」の人が「普通」どう思ってどう表現するのか考えるのが実は大変なのだ。
専門性が高い文書ならば「業界の人」が誤解なく情報をやりとりするためにどう表現するのかを考える。
両者は目的も性質もかなり違うのではないか。
他人様から見ればそんなことは自明かもしれないが、気づかないときは気づかないものだ(反省)。
そしてもう一つ簡単(なはず)だが重要なこと。
普通の他国の人が考え、思うことを普通の日本人のそれに訳すこと。
これが思った以上に難しい。学習歴十余年でも実務歴五年でもまだまだ足りない。
「そんなこと普通の日本人が考えるかいな」と自分の脳内で抵抗が出てくるのだ。
しかし思ってもいないことを話す(書く)態度は「普通」でも「自然」でもない。
暫定対策として私は「そういう判断(感情)を招くのはどういう状況のときか」をさんざん考え、
「その状況なら仕方ないかな」という妥協点まで脳内人物を追い込んでそこで考えさせることにしている。
器用な人、本当に優秀な人ならそんな苦労もなく訳出できるのだろうか。
ただの考えすぎだろうか。
答えはまだ出ない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です