寒いのが現実?

安いパッケージ旅行だったので、帰国便に合わせると起床が5時前だった。
流石に早朝は台北でも冷える。更に小雨もぱらついており、前日までが嘘のような寒さ。
空港係員の皆さんは旅券を見ているせいか英語で話しかけてくれたが、客室乗務員の皆さんは何故か中国語だった。
そう言えば町中の人々もそんな感じだったが、私はそんなになじむ格好をしてしまっていたのだろうか?
些か納得いかないのは、同行しているダンナは外国人扱いだったことだ。
夜市で彼だけ「あにょはせよ」と声を掛けられていた。


たかだか2時間弱の飛行中、伝えられる「日本現地の外気温」が刻々と下がっていく。
搭乗時には11度と聞いていたのが、10度、8度と下がり、最終案内では6度に。
真昼なのに6度とは、日本の現実は厳しい。

こちらは伊達かも

伊達に本場なのか、と思わされたのは占い。
台湾を訪れるのはもう3度目か4度目になるのだが、占い横町には行ったことがなかった。
占いそのものには興味を持っているにも関わらず、交通が不便だったことが主因。
今回は宿がかなりその近所だったということもあって1件だが挑戦してみた。
「米卦」というもので、よく「米粒占い」と紹介されている。
占い師の指示で、香合のような容器から米粒を適当につまみ取って茶托のような台に置くこと3回。
その粒の数を「卦」として読み解き診断となるのだが。
上中下の「卦」がそれぞれ何で五行がどう出ているかの解説はなし。
おもむろに「仕事運、金運(カネウンとこの人は云っていた)ハイイデス。イッショノナカ続ケラレルノ仕事デス」で終了。
これで3000円かい。同じ街で見たモスバーガーの朝番(4:00出勤!)時給が420円なのに。
米卦の本は午前中に仕入れておいたので、記念品と称し診断結果?の紙を持ち帰ることで妥協した。
こんなんだったら私でも余裕でできるぞ。むしろもっと信憑性のある「診断」ができる自信はある。
店には日本人とおぼしき人名ばかりの予約受付板があった。
場所の雰囲気に魅せられて感動する人、このうちの何人いるかしら。
そう言えば昨日、送迎バスのガイド氏が「適当ナ下手ノ日本語デドウデモイコト、ダメダメ。何デモ当タルノコトシカ云ワナイ、無意味デス」とこき下ろしていたのを思い出した(彼の日本語も通訳経験者とは思えないものだった)。

伊達に本場ではないらしい

特定の店や企業を宣伝するような日記は書きたくないのだが、
でも台北市の「崇聖堂」なるマッサージ店の「脊椎矯正」はすごい。
遺伝か生活習慣か分からないが、私は背面全体が慢性的に凝っている。
放置していると頭痛の元になるようだが、しかし他人に触られると(揉まれる以前に)痛い。
押されたときに痛いだけならまだしも、全くすっきりしないことも多々あった。
それが一時間弱で期待以上に軽く感じるに到ったので驚いた次第。
ただ施術を受けている間は痛かった。
うつぶせだったので何事が起きているのかよく分からなかったが、
左右で対になっている金属球を使い脊椎の両側を押していたようだ。
人の手指でないせいか、容赦なくぐりぐりと痛い。
施術してくれた中医師(!)曰く、何をされても痛いのは、かわいそうなほど筋肉が硬いせいなのだとか。
でもそれをほぐしてもらうには……の悪循環がいわゆる「バキバキ」で取れてしまった気がする。
巨漢が体重を掛けてえいっと捻るので、痛くもないのに「痛い!」と口をついて出たが、何故かその後が軽い。
まるで一回り肉をそぎ落とされたのではと思うぐらい全身が軽く感じたのだ。


当然、宿に戻って鏡を見てみたら相変わらずの肉だらけだったわけだが。

建国暇日花市

部屋で一休みしているダンナを置いて、ひとり建国南路へ。
そこには土日にしか開催されない花市があるのだ。
高架式の道路の下が500mほど市場になっている。
入口の商品はだいたい道の両側に寄せられているが、進んでいくと中央分離帯のあたりにも物が並ぶ。
意外にも若い買い物客が多く、移動にも一苦労だった。
そんななか、妙な物件を探して歩き回る。
まず見つけたのがこれ。
縁起物っぽい飾りのようだが、なんだかよくわからない丸い物がくるくる回っている。
写真を撮っているだけで視線が気になり触る勇気はなかったが、
石のようなものが噴水に浮いて回っているようだ。
妥当かどうか判らないが、「金は天下の回り物」?
台湾らしいな、と思ったのは「金のなる木」。
装飾でキンキラキンだ。
錆びた銅貨を無理やり通している日本のそれとはだいぶ違う。こちらも派手だ。
幸運=金運=キンキラキン?
植物そのものが「らしい」と言えばこちら。
白からオレンジまであるが、全部ブーゲンビリア。南の島らしい。
でも鉢植えを上から見るのは微妙な感覚。これって温室で高い所に置くものかと思っていたので。
日本っぽい?ものもしっかりある。
ハバネロがあったり、マメデルモンがあったり。
でも集まっている客層は日本のよりオトナ?

中華航空

先月から予約を入れ、待ちに待っていた台北旅行。
書店をじっくり見てみたい。
あわよくば訳して面白そうな本に出会いたい。
行きの飛行機は中華航空CI109便。
ゲームやビデオ鑑賞のできる複合端末つき。
パズルゲーム「上海」で暇をつぶす。
使用感は悪くないのだが、牌の絵がやる気ない。
普通は「一萬」とある牌が「一万」。竹の柄も見たことがないゆらぎっぷりだ。
“Chinese noodle or simple rice?”
え?と思い耳を澄ませても、
「炒麺、還是米飯(焼きそば、それともご飯)?」
普通は肉か魚かが選択肢ではないのか?
さして期待もせず麺を選択。
なかなかどうして、機内食は望外のおいしさだった。
焼きそばは熱いまま出るし、パンも温めてある。デザートも果物3種類とマンゴープリンという豪華さ。
普段は焼きそばと言えばソース味しか認めないダンナも興味ありげにぱくぱくと食べている。
この味についていけるならば(注:私にはおいしい)、夜市に行っても食べられるものはありそうだ。

流通してません

託送荷物がないので、入管も税関もほいほいと通過。
空港のカウンターはレートがよくないらしいので当座の現金はキャッシングを利用することに。
ATMの周りは無人だったので、安心して引き出せた。
無論ダンナに見張ってもらってはいたが。
宿へ向かうため、台北市内方面へのバスを探す。
4社ぐらいの切符売場が一箇所に集まっていて便利。
下調べで決めていた会社の窓口で宿の名前を言うと
「では100元です」
「2枚で」「では200元です」
ここまではよかった。
去年の旅行で余っていた1000元札を出すと、
「……この札、だめ。銀行で換えて」
?!
「今の札にこの柄は入ってません」
手元では蒋介石が微妙に微笑んでいる。
「え、じゃあ、こっちでいいですか?」
引き出したばかりのピン札を出すと、微妙な笑みで受け取ってもらえた。
「そっちの札は旧版なんだよ」
お釣りを出しながらお兄さんが教えてくれた。
……去年は使えてたのに、使えないなんて不思議。
宿に着いてからフロントの人に聞いてみる。
「この札って使えないんですか?」
「今はもうだめ。銀行で換えるしかない」
「銀行はどこでもいいんですか?」
「……台湾銀行」
ふむ。中央銀行でしか換えられない模様。

これは流行か文化か

地下鉄を乗り継ぎ、念願の「誠品書店」へ。
ビル丸ごと書店だという前情報だったが、上層階はどうも違うらしい。
2階が主で、1階と地下は文具やCDを扱っていた。
まずは1階の文具(と雑貨)売り場。
間違って渋谷の東急にでも入ったかのような風景。
こじゃれた雑貨がひしめいているが、どれも高い。
ダンナ「これってほとんど日本じゃん」
全くそのとおり、と思ってしまった。
iPodなんかもあるが、値段も一緒。
まぁ高いものは高いってことでしょ、と2階へ。
手始めに何が流行っているか見ようとして雑誌売り場を覗いてみると。
……。
日本の雑誌ばかりが目に付く。特に「洋書」扱いでもなさそうだ。
それどころか、普通に平積みされている。
翻訳の余地どころではない。
ファッションしかり、コンピュータしかり。
中国語で出されている雑誌のほうが明らかに少なく、ジャンルも限られている。
株式投資関連と、携帯電話ガイドぐらいだ。
ダンナ「普通に売ってるけど、みんな読めるのかな」
私「…..絵があるから大丈夫なんでない?」
ダンナ「でもLinuxとか」
私「コードとか英語みたいなもんだし」
半笑い。明らかに自信なし。
幸い雑誌以外の棚は中国語の本がほとんどだった。
でもよく見ると著者名が横文字だったりする。
挙句、オレンジページ別冊のような写真だらけの料理本はやはり日本の本が多く並んでいた。
中文和訳として余り明るい前途が見えない。
ともあれ厳選して5冊ほど購入。
詳しい内容は秘密。