仕事を選ぶ権利

お勤めの方々にはよく「フリーっていいわね」と言われる。
自分で仕事を選べて、自分の時間でできて、他人(恐らく上司)の指図を受けないのが羨ましいらしい。
が、私はそういう人々に対して独立を勧めようと思ったことはない。
上記「自由」のいずれもが結局は程度問題だからだ。
恐らく、勤め人でも自分で仕事を選べる人は一定数いる。
そのツケを背負う羽目になって仕事を選べない人も一定数いると思う。
同様に、ではないが、フリーでも仕事を選べるとは限らない。
そもそも、選べるほど仕事があるのかという問題がある。


・大前提となる仕事依頼の件数
 努力の余地は否定しないが、外部要因やら運やらの方が強いのではないだろうか。
 発注元とフリーランスの関係は上司と部下ではないので、相手にも選ぶ権利が存在する(しかも強い)。
 さしあたっては地道に堅実に依頼をこなすぐらいしか、少なくとも私にできることはない気がする。
 仕事を作り出す能力が十分にあれば話はだいぶ変わるだろうが。


・報酬が手間暇に見合っているか
 そもそもの依頼が少ないと、ここでの選択の余地はない(生業であれば)。
 また、たいていの場合、複数の仕事を同時並行というわけにはいかない。
 機会損失リスクを検討した上で、目の前にある依頼を受けるべきか考えなければならないのだ。


いずれも至極当然のことだが、勤めている頃に意識したことはほとんどなかった。
何しろ勤めているときは勤務=仕事=報酬源だったのだ(これまた当然だが)。
業務=仕事でもなければ、事業=仕事でもなかった。
それが今は、概ね事業=業務=仕事である。(報酬までは等号で結びがたい)
確かに「自由に選べる」のだが、決して気軽に選んでいるわけではないのだ。
なかなか本意を伝える術がなくて歯がゆいところではあるのだが。

“仕事を選ぶ権利” への2件の返信

  1. > なかなか本意を伝える術がなくて歯がゆい
    難しいですね。
    自分も、人にフリーの立場は勧めませんし、勤務を辞めることになったのもなかば偶発的でしたが、今の立場は勤務時代より気に入っています。
    お勤めの方が考える「自由」とは違うけれど、いろんなものから “free from” な身分ではあると思っています。

  2. >お勤めの方が考える「自由」とは違うけれど、いろんなものから “free from” な身分
    >
    そういったところですよね。
    全ての結果を自分が引き受ける上での自由。

よめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です