日本翻訳者協会(JAT)主催のセミナー複合イベント、PROJECT Tokyo 2010に参加した。
第一講(9:30-10:30)は、松尾譲治さんの「煙のないところに火を起す」。
前提として
・翻訳会社を介さない直接の取引先があること
・専門分野が確定していること
とあったので、自分が対象外なのは明々白々だったわけだが。
背景は昨今の不況ということで、初めに翻訳者のとれる不況対策を列挙。
・取引先を増やす→需要自体が少ないので即効性は期待できない
・料金の引き下げに応じる→薄利多売になって労働負荷は上がる
・対応分野を広げる→中長期的には有利ながら、やはり即効性はない
上記の手段は、この仕事をしていればほぼ誰でも思いつく処世である。
そうではない一手、需要の開拓をいくつか紹介するというのが本講の主旨だった。
訳文の納品という通常の価値を超え、顧客に利益を提供すること。
翻訳作業そのものの特質から、翻訳者は客先の利益につながる情報を提示できるはず。
と言うのは、
・技術や市場の情報を照会、検索する能力
・他社業務の経験による、競合や業界についての知識
といった言わば翻訳の副産物が、相手によっては貴重な情報になりうるのだ。
市場や競合の情報を提供することで、客先に事業展開の需要が生じうる。
いったんその事業が展開されることになると、情報源として重宝される。
「この件について詳しいこの人に、追加情報の翻訳を頼もうか」
「話の分かっている人に通訳(ないし通信文の翻訳)を任せたい」
「情報を握っている人に、もっと深く(商談の手配など)関わってほしい」
などの需要が喚起できればしめたもの。
当該プロジェクト専任の翻訳者になれるばかりか、そこからもぎ取れる信頼と需要は従来より大きくなるはず。
では、情報提供に至る前段階として、すべきこと、できることは何か。
まずは調べれば分かる事項の予習である。
・業界内における顧客(企業)の立ち位置
・所属業界の動向
・顧客(企業)の組織体制、社内構造
これらを押さえておくだけで、話し相手からかなりの信頼を得られるという。
「事情が分かる第三者」と認識してもらうことが最初の目標となるのだ。
そうすると、社内では言いにくい、下手に口外できない、内々の話を聞けるようになってくる。
愚痴の中に改善できそうな点を見つけたら、低姿勢で改善提案を申し出てみる。
そうしたことを積み重ねていくうち、講師ご本人は二社から「技術顧問」として遇されることになった。
余談として出てきた話に、「社内の組織名は電話で問い合わせてしまえ」という技があった。
ISO認証を取得している会社では、その規定のため組織図が公開用に整備されている。
ホームページなどで組織図まで見られなかった場合、そのISOにかこつけて電話で聞くといいのだそうだ。
固有名詞の英文表記なども、見当を付けて「XYZ Dept.ですか?」などと聞けば「いいえZ of XY Dept.です」といった正解を教えてもらえる。
ついでにそれとなく自分を覚えてもらえる「副作用」を見逃す手はないとのこと。
(インターネットで情報収集していては、こうは行かない)
講師いわく「偽コンサル」で喚起しうる需要は概ね三つ。
・製品関連の規格類+市場情報→説明書、マニュアル類
・技術の理解+業界情報→客先と第三者との提携こもごもに関する通翻
・顧客の内部目標+人脈→第三者の紹介
この「第三者の紹介」が何を指すかというと、人脈があれば、自分にできる以上の仕事も断らず引き受けうるということだ。
例えば自分が得意なのは製造技術なのに、人事のことで相談を受けた場合。
そこまで築いた信頼の上で第三者を紹介しても、客先に角は立たない。
さらに仕事を紹介した先の相手がこちらへ別の仕事を紹介してくれる可能性もある。
講師が「偽コンサル」の業務で重視していることの優先順は、いわゆるリアル>ネットである。
見本市/打ち合わせ/交流の機会>>インターネット
【感想】
ともすると下調べから納品までがインターネットだけで済ませられるのが昨今の翻訳業。
それに慣れてしまって実際に足を運び人と会う機会はなくとも生活が成立してしまう。
ただ、それではせいぜい世間一般の翻訳者として景気に翻弄されるばかりなのも確かだ。
とは言え、外に出るのも億劫だし、人に会うのも怖いのはどうしたものか。
最高の八方美人(当社比)の顛末
PROJECT Tokyo 2010に終日参加、交流会にも出席してきた。
セミナーの聴講内容そのものは、ツイートで吐き出したあれこれを後日まとめることにする。
全体的な感想としては、かなり面白かった。
忘れないうちに書き留めておきたいのは、対人関係と感情の記録。
受付開始の十数分前に会場到着。まずは運営側の顔見知りに挨拶。
勝手が分からずきょろきょろしていると、背後から声がかかった。
昨日お会いした皆さんのうちのお一人。寝不足とは思えない爽やかな笑顔だった。
二人で立ち話をしているうちに、一人また一人と見覚えのある顔がやって来る。
受付から第一講までしばらく時間があるので、休憩室に移動してしばし談笑。
第一講に向かう時、どれを受講するか決めかねていた二人が一緒についてきて並びに座った。
第二講もほぼ変わらぬ面子で並びに着席。
講義が英語で行われていたので、何度か左右の方に助けていただいた。
意外だったのは昼休み。
前述の二人が私と同じ講義に出ていたのは、実は昼食を共にする予定だったからである。
待ち合わせで迷うよりは並んでおくよ、ということで午前の講義を選んでしまったらしい。
その三人でさて昼食に出ようかという段になって、「ご一緒していいですか?」と声が。
昨日お昼をご一緒した別の方が二人、流れにはぐれたようにやってきた。
断る理由もないので合流を受け入れると、更に意外な方向から声が。
何と以前JTFセミナーを受講した際の講師だったお方である。
顔と名前を覚えていてくださっただけで光栄、と言えるほどの有名人。
流石にちょっと不思議だとは思ったものの、まあ緊張して困ることもないかと思って受け入れ総勢六人。
この新顔(失礼!)を皆さんに紹介するや、すぐにうち解けてしまった。
セミナー参加者の殆どが高輪口で団体行動をする中、私の一行だけが港南口へ。
土曜のビジネス街は閑散としているので、駅前のカフェでもゆっくりできるだろうと読んで移動した。
少しだけ不安はあったものの、読みは的中。六人が離れることなく席を確保できた。
初めましてやらお久しぶりやらと名刺が交わされるうち、何故か12月のJTF翻訳祭に誘われる。
何でまた遠方の私を東京に誘うのかと尋ねると、「だって有名人だし、集客力が」…有名人?
本来、私なんぞの数桁上の知名度があるはずの御仁に、有名人だなんて思われているとは驚きだった。
ついったー上でお見かけすることはあるものの、滅多に会話もツッコミもしない間柄だったのに。
昨日の前夜祭(訳あって私は欠席)を案内するページの盛り上がりようを見て、そう判断されたのだという。
正直、開いた口がふさがらなかった。
まぁ狙いがついったー上での広報ぐらいなら、おやすいご用なので引き受ける。
流れでJTF翻訳祭にも参加する運びになってしまったかと思われる。
今年は東京に出すぎだと思っていたのに、もう一度か。
まあ翻訳祭も例年とは違った趣向で、分科会形式になるようなので面白そうではあるのだが。
最終講の後、参加者の過半数が公式の交流会へ。
受付のすぐ傍に見知った顔があったので、そそくさとその隣に詰めて座ってしまった。
どこの通勤電車かと思うほどの人いきれにくらくらしてしまい、ほとんど何も食べていない。
いっそ片隅の席で小さくなっていようかと思っていたのだが、そうは仲間が許してくれなかった。
この日のために用意していたチャイナドレスは披露するべきだと四方から唆される。
やっとのことで人波をかき分けて化粧室へ行き、着替えて戻ると微妙な反応。
軽く後悔しかけたところで、お会いしそびれていた取引先の方が現れた。
日中ずっと見かけなかったし、交流会でも探し出して声を掛けるなんて無理かと思っていたのだが。
席にありつけず迷い歩いていたら、チャイナドレスが目にとまってやって来たとのこと。
ちょっとは目立った甲斐もあったというものだ。
同席者に軽く彼を紹介し、再び名刺が頭上を行き交う状況に。
ふと気づいたら、同席者の顔ぶれが変わっていた。
慌ててこちらも名刺を差し出し、「存じてますよ」と言われて複雑な気分。
私が先日Ustreamに出ていたので、見ていた人は一方的にこの顔を覚えているのだった。
実はその状態を想像するだに耐え難く、前夜祭から逃げ出してしまっていたのだが。
公式の交流会がお開きとなり、何となく四人ほどで固まっていたら、またしても人数が倍増。
「人徳だよ」と笑ってくれる人もあるが、自分の回りに人が集まるというのはやはり慣れない感覚だった。
前から約束のあった人にタロット占いを披露すると、後に続く「お客」が三人。
皆さん物好きねと苦笑しながらも、まあそれぞれ喜んでご納得いただけたようなのでよしとする。
それからしばらく、実は一人としか碌に話していない。
今日は楽しかったよね、という話題のはずが人生論になっていたりしたが、何故かしんみりとはせず。
盛り上がりつつも議論を闘わせるようなことはなく。
何だか旧友に再会したかのように長々と話し込んでいたら、不意に泣きたくなった。
一期一会、というほど儚いものではないし、そのまま馴れ馴れしく夜を明かすという勢いでもない。
適当なところで切り上げて電車に乗ると、一旦しまったはずの涙がちらっと出てしまった。
おともだちがいっぱい
遠足(笑)の初日、始発電車で神戸空港に向かい、羽田への着陸は8時20分。
「無線LAN使えます!」との広告を見て気になっていたリムジンバスに乗ってみる。
結果は惨憺たるものだった。
無線LANはwi2と書いてあるが、FON利用者しか使えないし、電源もない。
それどころか、トランクルームを開けてくれなかったので窮屈だった。
文句を言って降りるわけにもいかないので、おとなしくそのまま横浜に向かう。
荷物を分けて半分ほどコインロッカーに放り込み、まずは最初の待ち合わせ。
ついったーで知り合った高校の先輩(!)と「コメダ珈琲」でシロノワールなる名古屋食を試す。
ミニなのに名刺よりでかいとか、「普通」のってどんだけ恐ろしいんだ名古屋。
先輩はいわゆるモーニング。ケーキ類に心を引かれながらも。
超ローカル話に花が咲くかと思っていたが、意外にも全くの世間話だけで90分ほど経過。
次の待ち合わせの相手から先輩の携帯に着信があったので、駅へ戻ることに。
正午に駅で待ち合わせたのは何と総勢12名。
ちょっと中華街でお昼しましょ、と言う話なのがいつの間にやら盛大な規模になっていた。
おのぼりさん丸出しで水上バスで山下公園へ移動。
一人が引率の先生さながら先導してくれたので、ばらばらと続いていく謎の一団。
テレビの撮影現場らしきところに通りがかって追い立てられたり、「赤い靴」の少女像と写真を撮ろうとしたら逆光だったり。でも笑いは絶えない。
それにしても日本人ってどうして銅像を見ると撫でるのだろうか。
御利益にあやかって異人さんに連れられて行っちゃいたいのだろうか。
そして本日の目玉、「招福門」の一室を借り切っての宴。
自己紹介なんて必要なのかい、という和気藹々っぷりながら、一応ということで各人に質疑応答。
本人の回答より第三者の邪推のほうが面白かったり、それでオチがついてしまって次の人に行ったり。
まさかそれだけで二時間半が経過してしまうとは、誰も思わなかったに違いない。
ごく丁寧に婉曲に、店の人から追い立てられたのは四時。
当然のように、個室以外の席はすっからかんだった。
どうせ他の人がいないのだから、ということで?お店の人に全員の集合写真を撮ってもらう。
まだ見せてもらってはいないが、きっと相当いい笑顔だっただろう。
さてお茶に移行するか、という間合いで合流の連絡が入った。
家事があるので帰るという人と入れ替わりで、新しく一人が輪に入る。
ジョナサンのテーブルでも5-6人しか着席できないということで、席替えしつつ彼女と談笑。
ドリンクバーだけで二時間弱が経過。
みなとみらい線で横浜駅に戻り、渋谷直行組と別れたのは私ともう一人。
コインロッカーから荷物を回収して宿に向かう途中、ご一緒してずっと喋っていた。
チェックインを終えて部屋に入った直後、どっと疲れが出て我ながら驚く。
スリッパに履き替えたが最後、脱いだ靴をもう履きたくなくなっていた。
だらだらとついったーを眺めてはみたものの、日中分までの遡及はできず。
「品川についたよー」と携帯に連絡をもらい、あわてて駅まで駆け下りた。
意外にも品川近辺のレストランは混雑気味。
昼がしっかりたっぷりだったので晩ご飯は適当でよかったのだが、ゆっくり座って話せる場所がほしい。
いつもなら空いているお店に行ってみると、運良く席が残っているという態だった。
何も考えずとっぷりと腰掛けてしまい、お冷やがセルフサービスであることに気づくまで数分経過。
料理を決めて注文したあたりで、「品川に行くよー」とのメールが。
高校の今度は後輩が、わざわざ顔を見せに品川まで来てくれたのだった。
もう一人の同席者そっちのけで「まさか東京でこんなに濃ゆい田舎の話をするとは」。
それにしても、私の知り合いは美男美女ばかりで無駄にへこむ。
変な緊張のうち数割はそのせいかもしれない。