漓江くだりで絶景の世界へ。そして待ち受ける現実。

於:桂林→上海
朝食を摂ってチェックアウトを済ませると、漓江くだりのガイドさんが現れた。
一応「日本語ガイド」らしいのだが、我々が中国語でつっこむや日本語をやめてしまう。
まぁ彼女の言うことが判るだけいいとするか。いらんとこで実践学習させられている気分。
革シートの豪華タクシーとやらに揺られて市街地を離れること一時間あまり。
観光船の出発する竹江フェリーターミナルでは、またしても妖しい日本語の応酬。
かなり少ない乗客はほとんどが五十は過ぎたような日本人だった。
空は晴れ間なく曇っていたが、それが却って山々に幽玄味を添える。
二階の甲板に立つと雲の中から岩山が湧いてくるようで、浮揚感に似たものすら感じられた。
川の水は流石に少ないものの、全く濁っていない。淵の翡翠色がとても綺麗だった。
両岸には少数民族の家やら洗濯する人の姿やらが現れては消え、麓も面白い。
干上った川原で鴨が遊んでいたり、壁のように切立った崖を山羊が歩いていたりする。
寒くさえなければずっと外で見ていたいところだったが、最高気温すら七度。
風を受けながら甲板に立っていられる時間は自ずと限られてしまった。
昼食。川の幸ばかり出て来て私にはほとんど食べられなかった。
しかも向いのおやじ共が程度の低い連中だったので辟易して食欲どころでない。
ぼうっと向う岸を眺めてただ時を過していたが、景色そのものは決して悪くなかった。
水位が低いせいで川下りは臨時港「興坪」にて中断となった。本来の目的地「陽朔」へ陸路で移動する。
ここの船着場は山のように土産もの売りがいて、法外に高い値段で何でも売っていた。
面白かったのは水際に鎮座ましましている鵜。でかいがおとなしい。記念写真の有料モデルだそうだ。
船を下ろされた「興坪」は川下りの佳境の一つで、人は桃源郷と呼ぶそうである。
車に乗った時はぴんとこなかったが、数分するうちに頷けてきた。時の止まった風景。
日本で言う明治か大正あたりの家並が散在し、住民の様子もどことなく呑気。
牛を引いて歩いている女の子やら、トラクターに荷台を付けて寝転がっているお兄ちゃんやら。
遠くを眺めては奇岩に目を見張り、近くを省みてはふっと笑いそうになる。これが桃源郷か。
砂糖黍の畑が青々と波打つなか、煉瓦を干したり焼いたりする場所が赤く目立って見えた。
家は煉瓦造りで茅葺きのようだが、茅は砂糖黍の上半分を使っているかもしれない。
ところどころで咲く菜の花が、このあたりは本来ぬくいのだと教えてくれた。
そこまでして行った陽朔は妙に小さい街だった。通りの作りが宿場街を思わせる。
長屋の一階は土産物屋、二階には宿屋。西洋人観光客が好むというカフェ類も並んでいた。
ハードロックならぬハードシートカフェ(ロゴからして明らかに前者のぱくり)が笑わせてくれる。
多分これは中国ギャクだ。ハードシート=硬座を知っていて失笑しない者はないだろう。
町そのものが小さいのですぐに回り終わり、その足で空港まで送ってもらうことに。
桂林の市街地にさしかかったところでガイドのお姉ちゃんが下り、別れも告げず去っていった。
タクシーの運ちゃんが何やかにやと喋りかけてきて面白いやら鬱陶しいやら。
景色も人も面白いところだったが、サービス業の従事者だけは考え物だろうなぁ。
そして、本日のおち。折角こっちは早目に着いたのに、飛行機が来てくれない!
卓球したりものを書いたりで暇を潰すこと二時間。ごめんなさい放送が入り、軽食が配られた。
料理の味は悪くなかったが、飛立っていく他社便の姿を見ると哀しくてたまらない。
もし今日このまま飛行機がなかったら明日どうなっちゃうんだろう?
一応ないことはなかった。だが、上海に着いたら真夜中。タクシーに夜間料金を取られた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です