学習の進め方

「はじめての通訳訓練」3回目。
単語から短文へ、短文から長文へということで、今回はスピーチの全体像が示された。
前回までの復習と新しい表現が入り交じって出てくる。


単語として登場していた表現が、今度は例文の一部に盛り込まれている。
なるほど、そういう文脈で出てきたものだったのかと納得した。
反面、単語だけ切り出して「意味」を決めてかかるのはやはり危険だと再認識。
意味の理解と把握は大前提であるが、丸暗記ではやはり訳出にはならない。
飽くまでさっと開けられる引き出しの準備だ。
ところで、今回は面白い豆知識の紹介もあった。
意識して時事用語を追いかけろというのは定石だが、旬は半月だという。
選挙や事件など特定の話題が新聞各紙を賑わすのは、決まって2~3週間なのだそうだ。
気になる用語や表現が出てきたら、そのぐらいの期間は各紙から用例を収集する。
辞書にない言葉に対してはそうして自分なりの解釈を身につける方法がある、と。
コツは「他のことをせずニュースに集中すること」。
面白い。が、厳しい。
専門職への道がそうたやすいわけはないのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です