3週間もらっている案件の訳出が1週間で終わった。
なにぶん長いので表現の整理もろもろ見直しに2日は見込むが。
途中2件50枚ほど別件を処理したので純粋に7日間かかったわけではない。
ともあれ今回は進捗を記録していたので生産性を考えてみようと思う。
時の力
近所の公園で桜を見てきた。
一面の花の海。これでわずか5本ほどである。
角度を変えると分かるが、1本ずつが立派な古木なのだ。
小さくて重い仕事
手持ちの仕事がそこそこ順調に進んだので早めに就寝した数分後。
かなり懐かしい差出人のメールが携帯に転送され、やむなく起きるはめになった。
翌日までに中国語訳が必要だという。
苦すぎるお茶
仕事中毒のうえにカフェイン中毒に陥っては大変なので、茶樹以外のお茶も常備している。
よくあるハーブティーのほか、蓮の葉ブレンド茶、菊花、そして苦丁茶。
このところ、夜の仕事のお伴は専ら苦丁茶だ。
進捗管理
お恥ずかしい話、十分な分量と時間を与えられた案件には慣れていない。
たいてい納期が数日以内なので進捗は一気呵成に訳すだけで必要十分だった。
現行を上書きしていく枚数と残り枚数を目で追えば進捗はおのずと分かる。
今回はあまりに勝手が違うので、進捗計算用Excelシートを作成してみた。