なんにもないけど

専門知識が足りない云々という話を見聞きするたび、いたたまれなくなる。
幸か不幸か自身が取引先からそう指摘されたことはないが。
そういったものを軽んじる気持ちは全くない。
だからこそ、自分が業界の風上にも置けぬ存在なのかと不安になる。


専門知識/業務経験があれば、原文を背景から把握しより深く理解できるのだろう。
背景が解れば「その世界の言葉」で語ることもできる。
そうして紡ぎ出された訳文は、当該分野の読者に優しいものとなるのだろう。
元が他の言語だったことを気にせず、素直に読める文書に。
ただ、翻訳に求められるのは畢竟「原文の理解」ではないかと思う。
さもなくば(より前提知識が必要なのであれば)私風情に依頼が来るわけがない。
尤も翻訳会社の人がどこまで理解し重視しているかは判らないが。
用語の類を調べるのは前提として、様々な文書にどう向き合うか。
まずは全体を通読し、そこにある筋を読み取るところから始めることにしている。
その文書が伝えるべきことは「外の人間」には判らないから、虚心に読む。
原文の作者が言っていること、言いたいことぐらいは、言わば丸腰でも解るものだ。
解らなければ、解るまで読む。
そうして汲み取った筋に合わせて訳文を構成していく。
素直に読み取って書き出す、論理的な理解なら自分にもできると思っている。
訳文の論理や文脈を自ら作り出すことはない。
語順や言い回しを変えることはあっても、論理を自ら作るのは翻訳ではないと思う。
読み書きはしても作文はしない。
言葉の壁もろとも、読者から見えない存在であるために。
私だって読者に優しい訳文を紡ぎたい。
さりとて、ないものはないのだから、ありったけのあるもので応えている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です