処理可能枚数の問い合わせだけ受けた先週の案件は流れた。
会社として受注に至らなかったとのこと。
しかしどこかで見られていたのか、他社からの案件で今月いっぱいは塞がることに。
鳴かせてみようWindows7
文句を垂れ流し(綴り)つつも、通訳講座の宿題は毎日やっている。
30組ほどの単語と長文2つを次回までに覚えるというものだ。
中国語を口にする機会が普段ないため、発音を特に意識している。
とは言え音声教材は配布されていないので、PCに読み上げさせることにした。
方針の違い
「はじめての通訳訓練」2回目。
先週とは違う先生だった。
前回が日中訳だったので今回は中日訳が主体。
発電してみた
ふと、大規模停電時の対策を考えようと思い立った。
これまでに用意してある防災用品は当座の飲食物と蝋燭ぐらいである。
寒さは厚着でそれなりに凌げるとして、緊急時の情報源と通信手段が欲しい。
幸い手持ちの携帯電話にワンセグテレビ受信機能がある。
通信手段は電源さえあれば使えそうなので、電源をどうするかという話になった。
代々木茶屋 米のちアンコ
食堂の軒先で鯛焼きを焼いている。小倉130円也。

焼き置きはしないらしく、寒いからと店内に通してくれた。

盛大に出たハネが香ばしい。
味は昔ながらの鯛焼きのそれだった。

あんは名前に反してこしあん。
甘さ控えめで滑らかな食感だった。
トーキョータイヤキ
テーブルはないがイートイン用の椅子がある。パパ鯛200円也。

焼き上がりを待つときに番号札を渡された。
白い種を型に塗りつけ、こんもりとあんを盛る焼き方が特徴的。

生地は決して薄くない。塩味でもちもちしている。

あんはさらさら、あっさりして癖がない。
生地の個性が勝ってしまっている感じだった。
予定は未定
幸いこのところ切れ目なく仕事が入っているものの、基本は短期の案件ばかりである。
納期まで一週間もらえることはまずない。
来月の予定が埋まっている、などと聞くと羨ましいものだ。
先ほど打診の入った案件が受注と決まれば、めでたくその仲間入りとなる。
みかん天国
宿にあった商工会の冊子で柑橘問屋なる魅惑的な物件に遭遇。
みかん好きとしては行かずにおれぬ、と早めに宿を立ちお邪魔してみた。
駅から宿までだけでも何種類も柑橘を見かけていたので期待度は最初から高い。
一休み
月曜に受注した案件で今週いっぱい埋まるはずだったが、覆って時間ができた。
見積では所要工数が3~4日あったのだが、2日で完成したためである。
気分転換に出かけてみようということになり、唐突に湯河原温泉を訪れた。
たい焼 写楽
テレビや本でも紹介されている有名店らしい。たい焼き140円也。

天然もので、注文してから焼き上げてくれた。

少し焦げた風味が軽い塩味と合っている。

あんはさらさら、まさにしっぽの先までぎっしり。
十分に豆の味がした。
