クックパッドを見ると「簡単」「失敗しない」などと称する紹介文が多い。
いかんせん「簡単」な料理も「失敗しない」はずの料理も失敗するときは失敗する。
自分の不器用さを棚に上げるつもりではないが。
違うけど同じもの
英語でもイギリスとアメリカでは表現が違うと言われるが、文字は同じだろう。
それが中国語に至っては大陸の簡体字とそれ以外の繁体字に分かれている。
両者とも日本語と共通の文字が何割かあり、固有の文字が何割かという構成だ。
七転八倒
端末がどうも信用ならなくなってきたので、スマートフォンの機種変更を敢行した。
費用がかさむだけで余計なリスクは背負わない見込みだったのだが。
職人仕事
鉄工所を営んでいた義父は数年前に自分の作業場を畳み同業の現場支援をしていた。
労働力を提供し日給計算で対価を請求する勤め人のような形だ。
ところが今月になって十数年ぶりに案件の受注があったという。
言わば勤め先のさらに客先からとある大物部材をまる一つ任されたようだ。
たかがカットされどカット
転居して1ヶ月、生活の不自由は感じなくなってきた。
恐らく最後であろう課題は美容室の開拓だ。
節約するのもただじゃない
auの利用料金を見て驚いた。
1分も通話していないのに8000円を超えている。
安定って何だろう
ここ1ヶ月ほど「月曜~金曜の毎朝500文字程度」という案件をもらっている。
9時から9時半の間に原稿が届き、11時半までに納品という条件だ。
老後を見るということ
幼少時とてもお世話になった伯父の法要に出てきた。
遺影の横に飾られた白黒写真の船乗り姿がりりしかった。
クロネコさんがすごい
クロネコヤマトには無料の会員制度「クロネコメンバーズ」がある。
住所などを登録すると再配達の依頼から送り状の作成までこのページで手軽にできる。
こもれび工房のリース
今年も「森のリース展」に行ってきた。
案内はがきの転送が遅く初日には間に合わなかったが、素敵な作品は十分あった。