何とこまの許嫁えるふ姫(写真右)がやって来た。
のいんちゃん(同左)、飼い主さん共々3泊ほど拙宅に滞在し、いざ「お見合い」。
文旦が好きすぎて
メイポメロという柑橘に出会った。
平塚の農協で「ぶんたん×はっさく」との表示を見て手に取ったのだが、でかい。
皮に切り込みを入れてひねるとぱっくり剥けるはずだったが…。
不器用なせいか果肉まで割れてしまった。
王城
祈念
年度末を迎えるたび、沖縄に行かねばと思わされる案件がある。
中国の学生たちが日本訪問イベントでひめゆり平和祈念資料館を訪れた感想文の数々。
戦争の残酷さと平和の尊さに痛いほど涙するという。
そこに国籍も民族もない、と書いた子もいた。
だがだからこそ日本人として知っておかねばと一人旅へ。
着実に春
例年この時期は三浦海岸で河津桜を眺めているが、今年は湯河原に梅を訪ねた。
幕山公園を舞台に4000本が咲き誇る、その名も「梅の宴」。
何がどれで私は誰
スマートフォンが故障した。
販売店に持ち込んで修理を頼むと、同型機を代わりに貸してくれた。
小さな街の願い
最終日は土産物を購入して羽田へ飛ぶのみの日程。
ついているのか空港でイベントに遭遇した。
流れて来ない
母の本命だったらしい流氷を見にオホーツク海へ。
実は砕氷船「ガリンコ号2」の予約が旅行開始の前提だった。
歩く鳥、座る鳥
旭川を訪れたなら旭山動物園は外せない。
冬場は開園時間が短く展示生体の種類も減るが、冬ならではの特典もあった。
温暖も善し悪し
2日目は旭川へ。
こちらでも冬まつりが開催されており、雪像と氷像があった。