化粧品などの分野にはライン使いという言葉がある。
同一の系統内で化粧品や乳液など個別の商品を選ぶ囲い込みの一種。
何故かシリーズ使いとは表現されない。
持たずに乗る
公共交通の便に恵まれた現住所にありながらも、たまにクルマがほしくなる。
新卒の頃よろしく溺愛するのは贅沢すぎるので断念するが、乗る方法ならある。
レンタカーならぬカーシェアリング。
必ずしも治さない
健康管理の一貫として成分献血を利用しだして10年ほどになる。
下手な検診より細かい血液検査が無料で受けられるいい機会。
たまに比重不足で献血不可のときもあるが、鉄分不足の目安にはなる。
まずは落着
ペインクリニックへの通院がひとまず終了となった。
「どうですか」と問われ何ともないと答えたらカルテにそのまま書かれた由。
テレビこわい
母にようやくアロマオイルが届いた由。
2月下旬に放送されたとある番組で紹介されていたのだそうだ。
そこから起算すると入手に1か月どころでなくかかっている。
社会科見学
港北OPEN!FACTORYなる工場見学行事に参加してきた。
当初2/15に開催予定だったのが前日の雪で一旦中止となり今月の開催に。
お目当ては「ものづくり」現場の見学だったのだが、期せずして濃い話を耳にした。
マイナーはつらいよ
我ながらこじつけとしか言いがたい理由で新しい端末を買ってしまった。
その名も「無敵 雲8」。
この商品名だけで何だか分かる日本人はそうそういないだろう。
辞書である。
直す職人
1か月ほど前、鞄を修理に出した。
現物写真を撮り忘れたが、製造元で紹介されている「ケース1」とほぼ同じ状態。
製造元では納期も料金も「要問い合わせ」なので、都内の修理業者を訪ねてみた。
明日はどっちだ
WindowsXPとOffice2003がサポート終了という話を家人としていたときのこと。
「この先そもそもWindowsなんて要るのかな」の一言にぞっとした。
「現にウェブ開発そのものはMacで間に合ってるし」