進捗管理

お恥ずかしい話、十分な分量と時間を与えられた案件には慣れていない。
たいてい納期が数日以内なので進捗は一気呵成に訳すだけで必要十分だった。
現行を上書きしていく枚数と残り枚数を目で追えば進捗はおのずと分かる。
今回はあまりに勝手が違うので、進捗計算用Excelシートを作成してみた。

“進捗管理” の続きを読む

押してもだめなら引いてみな

年次報告書などでは参考資料として過年度分の両言語版を支給されることがある。
翻訳メモリとして支給されない時点で、何らかの問題があることは推察に難くない。
見た目には問題のない文書が、特定のソフトに言わせれば壊れているのだ。
そういうときの選択肢は、担当者にその旨を投げ返すか、自分で何とかするかの2つ。
今回はかなり優秀な担当者が「うまくいきませんでした」と言っているので後者。

“押してもだめなら引いてみな” の続きを読む

些か無理

しばらくぶりに徹夜してしまった。
複数の偶然が重なっての事態ではあるが、まあわざわざ挑戦したいものではない。
明けでゆっくり休めるかというと、手持ちがそれを許さなかったりする。

“些か無理” の続きを読む

透かしの強制撤去

GB規格票などは朱色の「透かし」で安易にコピーできないように作られている。
本来なら閲覧にとどめるべきなのだろうが、実務上そうも言っていられない。
上書き可能な文字列を得られないと始まらないからだ。
長い文書ほどPDFや紙の原文を読みながら翻訳などしていられない。
口上はともかく、方法論の備忘。

“透かしの強制撤去” の続きを読む

十把一絡げ

近所のフリーマーケットを覗いたら、すごいものを見てしまった。
TS3O0918.JPG
この全く畳まれずくしゃくしゃと積まれた布の山、着物なのだ。
フリーマーケットに洋物も和物もあるかいと言われればそうなのかもしれないが。

“十把一絡げ” の続きを読む

強み

東京在住時に何度か訪れたことのある知人宅へ。
TS3O0933.JPG
かつてと同様、用件は自宅のネットワーク設定を見て欲しいという依頼だった。
内容が内容なので家人同伴。実作業は専ら彼にしてもらった。
機材の説明書を揃えたり型番を読んだりと、猫の手の役にしか立っていない。

“強み” の続きを読む