逆時給

自営業者に有給休暇などないし、定義しなければ休みそのものもない。
勢い他人様との約束以外は手空きの折りにねじ込みがちになる。
家事から旅行まで「今すべきか」を基準に実現順を決めていくことが多い。
「今のこの時間をこの予定に充てる是非」を考えると意識してしまうのが時間効率だ。
例えば買い物などは数件まとめて行った方が合計時間は少なくて済む。

“逆時給” の続きを読む

鏡の中の…

2時間もまじまじと鏡を覗き込んだのは生まれて初めてではないかと思う。
非常に遅ればせながら化粧なるものを習ってきたのだ。
普通この年齢の女性であれば一通りご存じだろうと思うと恥ずかしいが致し方ない。
始めなければ始まらないので、まずは最初の一歩。

“鏡の中の…” の続きを読む

環境の整備

先週末やんごとない事情で愛機を都内に持ち出したところ見事に故障。
時は黄金週間なる大連休、修理の手も回らない。
どうにか騙しだまし今週納品分を片付け、予備の業務環境を導入することにした。

“環境の整備” の続きを読む

気晴らしもまた仕事

先週末から開始するはずの案件が月初までずれ込み、納期延長で分量追加の事態に。
連休で人がつかまらないのだろうか。
一個の翻訳者としては担当分を粛々とこなすまでだが、翻訳会社の人は大変そうだ。
大陸も連休なので個人的な予定を入れている人が多いのだろう。
そこに台湾から大型案件がぽんと入ってしまった、ということらしい。

“気晴らしもまた仕事” の続きを読む

ある夢の続きで

農家に押しかけて過ごした一週間も終わり。
学んだことは多いが、一番の収穫はお二人の話を聞けたことだった気がする。
ご主人は物静かで理知的な人、奥さんは褒め上手で太陽のような人。
農業や自然との向き合い方も参考になったが、就農の経緯がかなり面白かった。
厳密には違うのだが、いわゆる脱サラなのだ。

“ある夢の続きで” の続きを読む